こんにちは、マミ子です!
あのサンリオからついに幼児向け英語教材が発売されました!
気になっている方も多いと思うので最新情報をまとめていきます。
ボリュームたっぷりなのでぜひ最後まで読んでくださいね。
・サンリオイングリッシュマスターの概要
・各おうち英語教材との比較
・詳しい教材内容と特徴
・教材モニターの内容と感想
・Twitterでの反応
サンリオイングリッシュマスターの値段・料金
まずは公式HPで発表されている情報を以下にまとめました。
- 名称 Sanrio English Master
- 対象 0歳から8歳まで
- 内容 All Englishの動画、絵本、連動した教具など
- レベル 小学校・中学校レベルの文法を網羅。一部高校レベルの文法にも触れられる。
- 販売時期 2023年3月20日発売
- 価格 セット価格334,980円(税込)
販売価格は約33万円となっています。
後ほど紹介しますが教材のボリュームからしても33万円という価格は結構コスパが高いのでは?と思っています。
英語監修者は、NHK「えいごであそぼ」を総合指導している佐藤久美子先生。
そしてアドバイザーには「もいもい」「シナぷしゅ」を監修している開一夫先生です。
お二方ともコミュニケーション英語・発達認知科学の研究に従事されていて、子どもの興味の引き出し方はバッチリですね…!

「えいごであそぼ」に「もいもい」「シナぷしゅ」の監修者…。これは期待できそう!
さらに教材制作に携わったネイティブ・専門家は50人以上。
厳しい審査を繰り返し行い、レベルの高い教材を制作したという自信作です。
サンリオイングリッシュマスターの特徴
おうち英語教材の比較一覧表


「0歳から対象」で「教材がAll English」の各種おうち英語教材を比較をしてみました。
サンリオイングリッシュマスター | ディズニー英語システム | ワールドワイドキッズ | ミライコイングリッシュ | パルキッズ | |
対象 | 0歳〜8歳 | 0歳〜12歳 | 0歳〜8歳 | 0歳〜8歳 | 0歳〜8歳 |
内容 | ・絵本、DVD、教具など | ・All English・絵本、CD、DVD、教具など | ・All English・絵本、CD、DVD、教具など | ・All English・CD、DVD | ・All English・絵本、CD、ドリル、フラッシュカードなど | ・All English
価格 | ¥334,980 | ※会員価格の場合。 別途会員費¥1,320〜¥3,410 | ¥52,800〜¥981,200¥285,560 | ¥58,600 | ※初級者向けインプット教材の場合。 アウトプット教材、ドリル教材など多数の追加教材あり。 | ¥84,700〜
対象年齢はその他多くの幼児英語学習サービスと同じ0〜8歳に設定されていますね。
ベネッセの英語教材であるワールドワイドキッズ(※すでに販売終了)と近い位置付けになりそうです。
どちらも対象年齢や教材内容は共通しており、フォニックス学習もあります。
DVDの英語量はワールドワイドキッズ970分でサンリオは1600分となっています。
DVDのボリュームはディズニー英語システムに匹敵する量で、かなりのインプットが期待できそうです。



対象年齢はディズニーより低いのにDVDのボリュームがすごい!
詳しい教材内容については後ほど紹介しますね。


サンリオイングリッシュマスターのキャラクター


サンリオはキティちゃんやポムポムプリンなど可愛らしいキャラクターが人気ですが、今回の英語教材ではオリジナルキャラクターがメインです。
集中力が高まるとされている青色の猫のようなキャラクターのEddy(エディ)、乳幼児が着目しやすい赤くて丸いキャラクターのPita(ピタ)。
どちらも子どもが興味を持つように工夫されたデザインです。
「子どもがどのキャラクターに初めに注目したか?」という子どもの視線を追ったテストを重ね開発したキャラクターだそうです!



2歳の娘もすぐにキャラクターを覚えていました。小さい子でも呼びやすい名前で愛着が湧きやすい!
もちろんおなじみのキャラクターたちも出演するとのことでサンリオファンも楽しみですね!
サンリオイングリッシュマスターの教材内容


教材は以下の3つの軸からなっています。
- 日常会話の重要表現を網羅した動画1600分
- タッチペン対応の英語絵本25冊
- アウトプットを促す知育玩具
この3つの教材軸について詳しく紹介していきますね。
日常会話の重要表現を網羅した1600分の動画


動画は全1600分と、ディズニー英語システム並みのボリュームです。
- フォニックス
- 親子で楽しめるダンス
- 生活に関わるフレーズを体を使って学ぶ
- 単語
- ノリノリなチャンツ
- ストーリー
- 論理的推理力や図形感覚を養う問題に挑戦する
- おうちでできる運動
- 絵本の読み聞かせ
「物語」「体操」「歌」など様々な内容があり、子どもが楽しめる内容になっています。
日常会話の重要表現や語彙を網羅していて、学んだことを復習できる内容も含まれています。
各コーナーが連動していて重要表現を繰り返し学べるのも特徴ですね!
タッチペン対応の英語絵本25冊


全25冊のオリジナル英語絵本は全てタッチペン対応です。



子どもが大好きなタッチペンに対応しているのは嬉しい!
0歳から3歳までを対象としたStage1では、日常生活や身近なモノをテーマにアルファベットや簡単なフレーズなど、英語の基礎から学ぶことができます。
3歳以上を対象としたStage2では、英語のフレーズや語彙を増やすとともに、考えることを促す投げかけにより考える力や協働する力を養うことができます。
さらに、絵本は動画と連動しており、より内容が深めることができそうです。
アウトプットを促す知育玩具


アウトプットを促す知育玩具は全部で13個用意されています。
- 会話ができるオリジナルキャラクターのぬいぐるみ
- 思わず英語を話したくなるマイク
- アルファベット積み木
- オリジナルゲームが搭載されたカードリーダー
- 絵本15冊と歌16曲を収録した絵本プロジェクター …etc.
絵本プロジェクターは人気のサンリオキャラクターたちが勢揃いです!



オールイングリッシュの日本製知育玩具ってなかなかないから知育玩具だけでも欲しい…
実際の教材のサンプルについて、無料モニターのレビューを以下で紹介しています!
気になる方はぜひサンプルを試してみてくださいね。
\公式HPはこちら/
サンリオイングリッシュマスターの特徴


専用アプリ
購入者限定のスマートフォン向けアプリでは、音声認識付きのAIでキャラクターと会話することもできます。
もちろん教材と連動していて遊び感覚で学びを定着できるようになっています。
お出かけ先でもいつでもスマートフォン1つで英語に触れられるのはかなり便利!
イベント
他の英語教材サービスと違うところはなんと言っても、サンリオピューロランドで教材と連動した英会話アトラクションが体験できるということ!
ディズニー英語システムであればディズニーランドに行ってキャラクターと会うことはできますが、教材と連動しているというのはサンリオならではの大きな特徴ですね。



体験に勝る学びはない!
サンリオイングリッシュマスターの無料モニター
サンリオ英語の無料モニターのレビュー
我が家にサンリオイングリッシュのモニター教材が届きました!


- サンプル絵本
- サンプルDVD
- ABCポスター
- 保護者向け冊子
サンプル絵本


さっそく絵本に食いつく娘。
タイトルの通り物の形を英語で学ぶ絵本で、知育要素があるのが良いですね。
娘のマイブームのballやclock、balloonなども載っていて嬉しそうに指差してしまいました。


後半のページには「この中から丸い形のものを探そう」といったクイズ要素もあり、幅広い月齢で楽しめそうな内容です。
サンプルDVD


サンプルDVDは以下の流れで構成されていて、子どもが飽きない工夫がされているなという印象です。
- 日常をテーマにしたアニメーション
- 実写映像の歌とダンス
- 単語クイズ①
- 実写映像のフォニックスコーナー
- 単語クイズ②
- サンリオキャラクター映像の歌
クイズ形式が多用されているので子どもにとっても参加しやすく自然とアウトプットにも繋がりますよね。
低月齢の子はクイズは分からないと思いますが、映像が可愛らしいので観ているだけでも楽しめそうです。
一方で「歌詞と映像がリンクしていなくて意味が理解できないのでは?」という部分もありました。
あくまでモニター教材だけなので、他の教材とどう連動しているのかという点も今後気になります!
ABCポスター
サンリオキャラクターが大集合したとっても可愛らしいデザインです。
キャラクターが主体になっているので、単語の意味が掴みづらいと感じる方もいるかもしれません。
親子のコミュニケーションでカバーするのがベターですね。
追記:改良版モニターのレビュー


第1弾で届いたサンプル教材の改良版が届きました。
第一弾では前述した通り「ん?」と思う点もありましたが、その辺りもしっかり改良されかなり魅力的なサンプルにパワーアップしていました!



このスピード感でユーザーの声をしっかり反映させていることに驚き!
- DVDがボリュームアップ(中身もより魅力的に!)
- 絵本「SHAPES」の内容が一部変更
- 絵本「Grow Up」が追加
- ABCポスターの絵柄が変更(意味が分かりやすくなった!)
- 保護者向けパンフレットの情報量アップ


DVDは0歳から3歳までを対象としたStage1の内容です。
サンプルにも関わらずなんと約30分というボリューム。
親子で楽しめるダンスコーナーや娘もノリノリになったチャンツコーナー、イラストの大きさを比べる知育要素強めのコーナーなどかなり幅広いテーマを扱っているなという印象でした。
写真の通り、娘はチャンツコーナーにノリノリ。4歳児の甥っ子もDVDに食いついていました。


「Clean up the room」の曲が流れると2人して立ち上がってリズムに乗っていました笑
おうち英語教材であるディズニー英語システムは「英語を学ぶ・英語を楽しむ」というテーマに対して、サンリオイングリッシュでは「英語で何かを学ぶ」ということにも重きを置いた【英語×知育】の教育番組を観ている感覚でした。


絵本「SHAPES」の変更点として、一部がめくり仕掛けのクイズ形式に変わっていました。
DVDもそうでしたが、サンリオイングリッシュではクイズなどの問いかけで「子どもが自分で考える」ことも重視しているようです。


追加された絵本「Grow Up」は食育をテーマにした絵本で、22ページと結構ボリュームがありました。
Grade8まであるうちのGrade7なので、英語レベルも結構高かったです。



私も知らない英単語がちらほら…これが理解できるようになったらスゴイ。
おうち英語でこうした生活習慣や食育などを一緒に学べるのは良いですね。
かなりボリュームたっぷりの豪華なサンプルをぜひご自宅で試してみてくださいね!
\公式HPはこちら/
サンリオ英語?それともディズニー英語システム?


無料モニター第3弾の教材を試してみて正直な感想は…めちゃくちゃ良い!と思いました。
オールイングリッシュで中学・高校レベルの文法にしっかり触れていて、それでいて多彩なコーナーと知育玩具で「絶対に子どもを飽きさせないぞ」という熱意がめちゃくちゃ感じられました。
我が家はディズニー英語システム(通称DWE)ユーザーなのでサンリオ英語の追加購入は経済的に厳しく夫を説得中…。DWE購入前もしくは中古ユーザーなら購入していたかも。
DWEは効率重視のインプットで親が観ていると正直飽きてきてしまうこともあるのですが、サンリオのサンプルDVDは私が観ていても楽しめて子どももとても気に入ってよく視聴しています。
対象年齢はDWEが0〜12歳、サンリオ英語は0〜8歳と単純比較はできませんが、教材の内容やボリュームからしてもサンリオ英語はかなりコスパが高いと思います。



これからのおうち英語界ではDWE or サンリオ英語の2強になるかも…?
とはいえ現在おうち英語ナンバーワンのDWEは、本当によく考えられているとても優れた教材とサービスです。
我が家でも0歳から始めてたった1年でアウトプットがどんどん出てきているのでぜひおすすめしたい教材です。


おうち英語を始めたいけど悩んでいる…という方は、サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの無料サンプルで「どちらの方が子どもに合っているか?」をチェックしてみてくださいね。



どちらも決して安くない買い物なので相性チェックは必須!1分で申し込めます。
どちらもボリューム満点なのでサンプルだけでも長く使えます。気軽に申し込んでみてくださいね。
\ディズニー英語システム公式HP/


\サンリオイングリッシュマスター公式HP/




サンリオイングリッシュマスターのTwitterでの反応は?


サンリオの英語教材の販売が発表され、X(旧Twitter)でも大きく話題になりました。
リアルな口コミをいくつか紹介します。
続々と口コミが増えています!
Instagramでもたくさん投稿されているのでチェックしてみてくださいね。
まとめ:33万円のサンリオイングリッシュマスターは高くない!


今回は「サンリオイングリッシュマスター」についての情報をお伝えしました。
33万円と聞くと高く感じますが(私も初めは「結構高いな…」と思いました)、教材のコンテンツ量やボリューム感、電子玩具や専用アプリなどのトータルコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
もちろんボリュームだけでなく教材の質もしっかり安心できるものになっているので、ぜひ一度無料モニターでサンプル教材をチェックしてみてくださいね。



我が子もサンプル教材を気に入ってずっと楽しんでくれています!
無料モニターの内容や使用した感想もぜひ参考にしてくださいね。
このブログでは他にも「ディズニー英語システム」や「知育情報」について発信しているので、よかったらそちらも併せて読んでみてくださいね!


以上、ここまで読んでいただきありがとうございました!