こんにちは、しいなです!
「トークアロングカードって内職した方がいいの?」
「面倒くさいことはあまりしたくない…」
と悩みを持っている方に向けて、私がトークアロングカード(以降「TAC」と表記)を実際に内職しておすすめだと思った方法を紹介します!
なお、今回の内職はブルーCAPに取り組む前(4〜5歳以下)のユーザーにおすすめの方法です!
TACはテーマで分けてダブルクリップでまとめるだけ!
結論としては上記の通りですが、やり方を詳しく解説していきますね。
・TAC内職をすべき理由
・人気のドットシール内職をおすすめしない理由
・私がおすすめするテーマ分け内職の手順
この記事を読めば簡単に内職ができて、毎日TACをやるハードルが下がりますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
TAC内職をすべき理由
内職でモチベーションアップ
DWEの教材が届いてからいつTACのビニールを開封しましたか?
TACは毎日欠かさずできていますか?
TACをやるのが面倒でついついサボってしまう…という方は多いです。
私もあの重い箱からキチキチに詰まったカードを取り出してまた戻すのが億劫でした。
内職(=教材を使いやすくするための工夫)をすれば、その日通すカードがすぐに取り出せるのでモチベーションアップが期待できます。
継続するためにはぜひTAC内職をすることをオススメします!
CAP対策になる
ライトブルーCAPではTACの課題が6つあります。
- Animalsから3枚選び、単語を言う
- Body Partsから3枚選び、単語を言う
- Foodから3枚選び、単語を言う
- Colorから3枚選び、単語を言う
- Bath Timeから3枚選び、単語を言う
- Play Timeから3枚選び、単語を言う
この通り、課題はテーマごとのカードから選んでもらうことになります。
そのため、テーマごとにカードをまとめておけば練習しやすく応募する時もカードを見つけやすいですよね。
関連のあるカードをまとめておくと子どもにとっても理解しやすくなりますよ!
特に「動物」や「効果音」がテーマのカードは子どもが興味を持ちやすいのでおすすめです!
ただしブルーCAPに取り組む場合(4〜5歳以上)はテーマではなく「No.1〜34のカードから10枚選び単語とセンテンスを言う」といった課題内容になります。
ブルーCAP以降はカードをCAP課題のNoごとにまとめることをおすすめします!
おすすめのTAC内職
ドットシール内職をおすすめしない理由
Instagramで一番よく見かけるのがドットシール内職。
百均などで売っている丸シールを、CAPの課題ごとにシールの色と位置を変えてカードに貼り付けていくという内職です。
この内職方法には以下のメリットがあります。
- 見た目が美しい
- CAPの各課題の範囲が一目でわかる
ただし実際にこの内職をしたユーザーたちの後悔ポイントもたくさんありました。
- とにかく時間がかかる
- 途中で挫折して中途半端になってしまう可能性がある
- シールが剥がれてくる
- シールの厚みで箱に収まりにくくなる
- カードを交換に出すと結局やり直しになる
細かい作業が好きで見た目重視の方にはおすすめです。
しかしCAPの課題に取り組む前にシールが剥がれてしまったりカードが折れて交換に出すと内職やり直しという可能性もあります。
「ブルーCAPはまだまだ先だし、とりあえず毎日使いやすくできれば良い!」という方は次に紹介する「テーマ分け」がおすすめです!
TAC内職はテーマ分けが一番簡単
私がおすすめするのは「テーマで分けてダブルクリップで留める」というシンプルな内職です。
- とにかく簡単にできる
- ライトブルーCAPの課題にも使える
- クリップで留めるため厚みが出る
- ブルーCAP以降(4〜5歳以上)の課題ではカードを並べ直す必要がある
ライトブルーCAP(3〜4歳以上)の課題は各テーマからカードを3枚選ぶという内容です。
- Animalsから3枚選び、単語を言う
- Body Partsから3枚選び、単語を言う
- Foodから3枚選び、単語を言う
- Colorから3枚選び、単語を言う
- Bath Timeから3枚選び、単語を言う
- Play Timeから3枚選び、単語を言う
そのため、テーマごとにカードをまとめておけば練習しやすく応募する時もカードを見つけやすくなります。
ただし、ブルーCAPに取り組む場合(4〜5歳以上)はテーマではなく「No.1〜34のカードから10枚選び単語とセンテンスを言う」といった課題内容になり、カードを並べ直す必要があります。
もうライトブルーCAPは取得した!という方はテーマではなくブルーCAP以降の課題ごとにカードを分けてクリップで留めるといったやり方にしてみてくださいね!
簡単にできるので、もしもカードが折れたりして交換に出すことになってもまたすぐにやり直すことができるのでおすすめです!
TAC内職の手順
用意するもの
テーマ分け内職で使用するものは以下の通り。
- TACのガイド本
- ダブルクリップ
- ラベルライター(なければマジックペン)
TACのガイド本には巻末にテーマ一覧とカードNoが記載されています。これをもとにカードを仕分けしていきます。
ダブルクリップは100均などで売っている中サイズ(25mm幅)のものがちょうど良いサイズ感です。
また、ダブルクリップにカテゴリ名を記入するためラベルライターがあれば便利です。
ない場合はマジックペンで直接書き込んでくださいね。
私は以下のラベルライターを使っています。
Amazonのベストセラー商品に選ばれている通り、スマホで簡単にラベルが作れるので使いやすくておすすめです。
DWE内職だけでなく生活用品のラベリングや入園・入学準備などにも幅広く使えるので買っておいて損はありません!
内職の手順と使い方
内職の手順はとっても簡単です。
STEP1
TACのガイド本の136ページを開く。
STEP2
テーマ別の索引をもとに、TACのカードを仕分ける。
1枚のカードが複数のテーマに所属している場合もあります。
その場合は深く考えずに好きな方に仕分けてください!
STEP3
仕分けたカードをダブルクリップで留め、ラベリングする。以上です!
次に使い方を紹介します。
私は上記の写真のようにカードを箱から出した状態にしておき、【一番左のテーマを出して、使い終わったら一番右に移動させる】というふうに毎日順繰りに使えるようにしています。
箱から入れ替える必要がないため毎日TACをするハードルが下がるのでおすすめです!
ズボラな私にはこの方法が一番合ってる…
「きちんと収納したい!」という方は、無印の収納ボックスを使ってみてくださいね。
高さや奥行きがシンデレラフィットですよ!DWE棚のTACケースの位置にもぴったり収まります。
また、壁掛けホルダーを使って見せる収納をするという手もあります。
毎日目につくようにすることで子どもも自然と取り組めるようになりますよ。
ワールドファミリークラブの公式ショップにTAC専用壁掛けホルダー(税込¥3,300)があるのでチェックしてみてください。
まとめ:TACはカテゴリ分けが簡単でおすすめ!
今回は「TACの簡単内職」についてご紹介しました。
内職して使いやすくしたいけど面倒な作業は嫌…という方はぜひテーマ分けをしてみてくださいね。
最後にDWEユーザーにぜひおすすめしたい本を紹介します。
ワールドファミリー社長のロバート・A・パーカーの著書。
早期英語の必要性やDWEの効果的な活用方法を紹介しています。
これ1冊読んでおけば間違いない!という本なので、DWEユーザーはぜひ1家に1冊置いて定期的に読み返してくださいね。
DWEのスーパーキッズといえば岡山の外国人観光ガイドも務める拓土くん。
小学生で英検1級を取得した彼の英語の取り組みや親の工夫・関わり方など、拓土くんママが紹介しています。
DWEユーザーとして参考になる情報盛りだくさんです!
以下の記事では「シングアロングのポスター内職」について書いているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。
この記事がDWEユーザーの参考になれば幸いです。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました!